- TOP
- /
- 実績紹介
デイサット®︎の実績紹介
建設工事、浚渫工事、災害時など
多くの現場で採用されています。
-
杭打ち工事発生泥土
四国地方某所 公共工事
限られた施工ヤードに、
少量添加のデイサット®活用で
スペースを有効活用。- 課題
-
杭打ち工事で発生したセメント混じり泥土をデイサット®で改良しダンプトラックで即時搬出した事例です。
現場は市街地で狭く限られていました。そのため杭打ち工事で発生する泥土の曝気ヤードが十分に確保できず、泥土を発生当日に即時搬出する工法が求められました。 - 採用の理由
-
泥土の即時搬出できる工法として、
●バキューム車で泥土を吸引して搬出する工法
●発生した泥土にセメントを大量に投入し即時に搬出する工法
●デイサット®で泥土を即時搬出できる性状に改良する工法の3案を比較。
その結果、コスト面で最も優れていたデイサット®による泥土改良が採用されました。 - デイサットの解決力
-
デイサット®は1~8㎏/m3という少量添加で泥土をダンプトラックで即時搬出できる性状に改良できるため、スペース・時間が限られている現場では通常工法より安価に泥土を処理できます。
また、このような市街地などの狭い工事現場ではセメントなど資材の置き場スペースも限られます。少量添加で泥土改良が可能なデイサット®であれば、資材の置き場スペースも省力できます。施工ヤードの有効活用という点からも、高く評価された採用事例です。
-
雨水調整池浚渫工事
中国地方某所 公共工事
含水比・粘性が高い
堆積土砂の処理に
デイサット®を活用。- 課題
-
長年かけて堆積した雨水調整池の堆積土砂の撤去工事で採用された事例です。
堆積土砂は含水比が高く、粘性が高いため、曝気するだけでは搬出可能な性状に泥土を改良できないと見込まれました。また、泥土が大量のため、バキューム車での搬出も現実的ではありませんでした。 - 採用の理由
- 当現場では堆積土砂をダンプトラックで搬出するために現地での泥土改良が計画され、セメント改良とデイサット®改良の2案が比較されました。堆積土砂は有機物を多く含むため、所定日数にてダンプトラックで搬出可能となるセメント添加量は100㎏/m3以上となりました。一方、デイサット®は2~3kg/m3での改良が可能。安価であることからデイサット®が採用されました。
- デイサットの解決力
-
このように長年かけて堆積した泥土は現場によっては有機物を多く含むなど、セメントが効果を発揮しにくい場合があります。そのような泥土でもデイサット®なら通常の泥土と同じように効果を発揮することが可能です。
また粘性が高い堆積土は、重機に付着しやすく施工性の悪化が懸念されますが、デイサット®には泥土を重機に付着しにくくする成分が含まれており、施工性の向上という観点からも、現場に貢献することができました。
-
ため池浚渫工事
九州地方某所 公共工事
池内での改良工事でも、
デイサット®なら、 中性改良でき、
重金属も含まない。- 課題
-
長年かけて堆積したため池の堆積土砂の撤去工事で採用いただいた事例です。
堆積土砂は含水比が高く、粘性が高いため、曝気するだけでは搬出可能な性状に泥土を改良できないと見込まれました。また、泥土が大量のため、バキューム車での搬出も現実的ではありませんでした。 - 採用の理由
-
本工事で撤去する堆積土には有機質が非常に多く、ダンプトラックで搬出可能な強度に堆積土を改良するためには大量のセメントの添加が必要でした。しかし浚渫工事が実施されるため池は農業目的で利用されており、大量のセメント使用は工事完了後のpH値上昇、六価クロムなど環境面での課題がありました。そのため、泥土をダンプトラックで搬出可能な性状に改良できるとともに環境にやさしい改良材が求められました。
そこで、pH値が中性域での改良が可能で、六価クロムの懸念がないデイサット®が採用されました。 - デイサットの解決力
- デイサット®の採用により、セメントの大量使用によるコスト増と土質pH値の上昇、六価クロムのリスクなどの課題を解決することができ、ため池の水質保全に貢献しました。
デイサット®に関するご質問・ご相談・サンプル依頼など、
お気軽にお問い合わせください。